【考察】入賞デッキから見る大会毎の採用カード推移(愛知〜大阪)【まとめ編】
【考察】入賞デッキから見る大会毎の採用カード推移(愛知〜大阪)【まとめ編】
【考察】入賞デッキから見る大会毎の採用カード推移(愛知〜大阪)【まとめ編】
さて、
「ポケモン編」 http://gackck.diarynote.jp/201706012329489384/
「サポート編」 http://gackck.diarynote.jp/201706021549325653/
「グッズ・どうぐ編」 http://gackck.diarynote.jp/201706061710415730/
と書いてきたこのシリーズですが最後まとめです。

忙しすぎて書く時間取れてなかったのはダメダメでした。

まとめも何も解説は各記事でやってきてるので、プレイヤーとしてはこれらの情報を元にデッキを組みたいわけです。

一般的にデッキを組むときは
 1.やりたいことを決め
 2.それを実現するのに必要なカード
 3.弱みを補うカード・環境に合わせたカード
  +
 必須カード
  +
 枠があれば好きなカードを。
というのが流れかと思うんです。

が…何が必須カードなの?全部の記事読まなあかんの?ってなってる人のためにまとめました。



ほい!
これが必須カードだ!!!!
——————————
必須カード
——————————
●ポケモン 3
2 カプ・テテフGX
1 シェイミEX

●サポート 8
4 プラターヌ
2 N
2 フラダリ

●グッズ 8
4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール

●どうぐ 0
-

●スタジアム 0
-


●エネルギー 4
4 何らかのエネ

※エネは最低でもダブル無色エネルギー4枚は採用するだろうとしてひとまず4枠抑えています。
—————

必須カードで23枠。残り37枠前後で前述の1〜3を考えていくわけですね。





さて、では題材を踏まえて考えてみましょう。
—————
1.やりたいことを決める
—————
ルガルガンカッコイイからルガルガンをメインアタッカーとして戦いたい!

はい。
やりたいこと決まった!!!簡単じゃん??

よし、1が決まったので次は2。
—————
2.それを実現するのに必要なカード
—————
まずメインアタッカーなので枠目いっぱい採用でしょ。

●ポケモン
4 イワンコ
4 ルガルガンGX


ルガルガンの技は…「つめできりさく 闘無無 110」か。2個玉対応だな。あと闘ポケだしストロングエネルギーいるでしょ。

●エネルギー
4 ストロングエネルギー
4 ダブル無色エネルギー


で、闘ポケモンメインだしコルニあったほうがどう考えてもいいよね。ひとまず枠いっぱい採用しよう。

●サポート
4 コルニ


コルニ採用するならノーコストのボール系も欲しいなぁ…とりあえず1枚ずつ入れとくか。

●グッズ
1 レベルボール
1 ネストボール



はい、やりたいことやるって意味ではとりあえずここまででいいですかね。
では次は3.弱みを補うカード・環境に合わせたカードの採用。
考えていきます
—————
3.弱みを補うカード・環境に合わせたカード
—————
ストロングエネルギーつけてもルガルガンの打点が130までしか行かない…170族ワンパンできないの弱いよな…

●ポケモン
1 レジロックEX
●グッズ
2 こだわりハチマキ


ルガルガンは最低二回エネ貼らないと技使えないしな…エネ破壊に弱いから1エネから動けるサブアタッカーで何か…特殊エネ入ってるデッキ多いしジジーロンでいいか。ついでに改造ハンマーもいれよ

●ポケモン
1 ジジーロンGX

●グッズ
1 改造ハンマー


あれ、アタッカーがGXしかいない。ひかりのけっかいが突破できないぞ…

●ポケモン
1 ルガルガン


レジロックフラダリで縛られたら終わるんじゃ…多めに入れとこ。

●グッズ
3 かるいし


ボルケキツイし、草もキツイしエフェクト入れたろ。

●ポケモン
2 イーブイ
1 ブースター
1 シャワーズ


環境にライチュウ・白レック多いしな…

●ポケモン
1 ウソッキー


デスローグの打点足りない時用に入れておくか。重いやつ呼んで前に縛ってもいいし。

●グッズ
1 ターゲットホイッスル


二個玉引く手段がないと不安…

●グッズ
2 エネくじ


回収手段がなかった!

●グッズ
1 レスキュータンカ


さてここらで1回まとめてみるか。



58枚かー。ジジーロン入ってるから基本エネ必要だし、ブラッディアイあるからフラダリ1枚削って基本エネ入れよ。
あとコルニあるしハイボ1枚削ってさらに枠作るか。
——————————
●ポケモン 19
4 イワンコ
4 ルガルガンGX
1 ルガルガン
1 レジロックEX
1 ジジーロンGX
1 ウソッキー
2 イーブイ
1 ブースター
1 シャワーズ
2 カプ・テテフGX
1 シェイミEX

●サポート 11
4 プラターヌ
2 N
1 フラダリ
4 コルニ

●グッズ 14
4 バトルサーチャー
3 ハイパーボール
1 レベルボール
1 ネストボール
1 改造ハンマー
1 ターゲットホイッスル
2 エネくじ
1 レスキュータンカ

●どうぐ 5
2 こだわりハチマキ
3 かるいし

●スタジアム 0
-

●エネルギー 11
3 基本闘エネルギー
4 ストロングエネルギー
4 ダブル無色エネルギー
——————————

はい、60枚。
ってことで入賞デッキのレシピを元に逆算的に理由づけしてみましたが、こうやって考えていくと何故そのカードなのかというのがわかる気がします。
※千葉2日目の下記のデッキを参考にさせていただいています。プレイヤーさんがどなたかはわかりませんが、ありがとうございます。
http://www.pokemon-card.com/info/2017/20170525_000742.html#top1-5

前回からまとめまで2週間位空いていて流石に…って感じですが区切りのためまとめ書きました。
お待ちいただいていた方がいるかわかりませんが、お待たせいたしました。

必須カードについてはわかって組むのと分からずに組むのでは大分違うと思うので参考になれば幸いです。

考察系記事はいずれまた書くと思いますのでその時は「こいつまた何か言ってるな」とか思いつつ読んでいただければなと思います。
お読み頂き、ありがとうございました。

※※レシピコピー時にミスって抜けてたカードがあったので修正しました。失礼しました
12110

コメント

Kureha
2017年6月20日22:59

まとめお疲れ様でした。
これからも無理のないペースでの考察、楽しみにしています。

nophoto
N
2017年6月25日20:57

すごいですね!
僕もデッキの構築が難しくて悩んでました!
でも、この記事を読んで悩みが解決しました!
楽

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索